バナー ホームページの紹介
無料学習プリント 子供ちゃれんじ のページです。ひらがな・カタカナのフラッシュカード、練習プリント、一覧表、かずの練習、足し算・引き算の練習、点結びなどのプリントがあり、量が豊富で質が高いものばかりです。習い事の目的や一覧も、親として大いに参考になりました。

「子育てを楽しむこと」をテーマにした育児に関するお役立ち情報サイトです。幼児用のネット&カード知育あそび・やさしい紙工作・紙皿工作や、キッズ用ぬりえを無料公開しています。
特にオススメなのが「ひらがなカード」と「カタカナカード」。濁音と半濁音のカードまであり、幼児から低学年児童まで幅広く利用できると思います。詳しい使い方は「授業の様子」で後ほどアップしたいと思います。

無料で使える、こどものおべんきょう練習帳です。 コンテンツは、仮名やアルファベットローマ字の練習、足し算引き算等です。中でも、ひらがなカタカナの練習帳は、筆ペンや鉛筆の練習に最適でしょう。
無料学習プリントPDFのページです。ひらがなの書き方プリント10までのたしざんプリントがあります。1+□のプリント、2+□のプリントというように、スモールステップを作って、和が10までの足し算の習熟をはかることができます。
「ちびっこランド」→「プリントあそび」→「点つなぎ」は、定規を使って線を引く練習にもってこいです。
他にも、「知る・学ぶ」→「おべんきょう」→「ひらがなれんしゅうちょう」など、役に立つPDFがたくさんあります。
「ペーパークラフト」→「いろいろプリント」には、線つなぎやひらがな・カタカナの練習ができるPDFがたくさんあります。迷路も初級から上級まで豊富にあり、運筆の練習になります。
1文字ずつ練習できるひらがなプリントがあります。筆順を特に意識しながら書けるようになっています。他にも50音表ひらがなポスター、神経衰弱ゲーム等もあります。Genki English 内のサイト。
バナー ホームページの紹介
大和市の小学校の先生方に委託して作られた、補習用の算数プリントです。例えば1年生では かずのなまえなんばんめいくつといくつあわせていくつのこりはいくつ10よりおおきいかずどちらがながい など。低学年が興味を持って取り組めるよう、楽しくかわいらしい仕上がりになっています。6年生までほとんどの分野にわたる、膨大な数のプリントがあります。
「楽しく学ぶ算数・数学」プロジェクトのページです。しょうがっこう「さんすうちからだめし1・2」で、各単元のプリントをダウンロードすることができます。まとめ・力だめし・宿題などにもちょうど良いと思います。他にもたし算・ひき算・かけ算の百マス計算、わりざん百問などがあります。わり算は「1.あまりのないもの」「2.あまりあり百マス」「3.あまりを出すときにくり下がりのひき算が必要なもの」の3つに分かれていて、スモールステップを作ることができますね。  
   10・20・30・40・50・100マスのプリントがありスモールステップで取り組むことができます。数のしくみ・計算しりとりなどもあり、見やすくわかりやすいプリントになっています。国算社理英の5教科全てにおいてすばらしいプリントが用意されています。また、音楽は吹奏楽部でも使えることでしょう。
ここ数年で最も内容が充実したサイトと言えます。
啓林館のスマートレクチャー「わくわく算数」のページです。
啓林館の教科書に掲載されている問題の解説動画が900本以上あります。他の教科書を使われている方もこの動画は参考になるはず。
2001年生まれのお子さんの成長に合わせて作られた算数プリントを公開しています。たし算・ひき算・かけ算などの基礎計算はもちろん、学年に合わせた文章問題もダウンロードできます。2010年1月現在では小学2年生のプリントまで。お子さんの成長に合わせて、今後もプリントをUPしていただけるとうれしいですね。
また、100マス計算までのスモールステップとして、6マス9マス、〜81マスまで、合わせて10ものステップを作られていることが大変すばらしいです。
無料学習プリント スタディー エックス のホームページです。塾講師・家庭教師として活躍されている大谷さんの作られたプリントが豊富にあります。中学生向け、高校受験向けの英語、数学のプリントが特にたくさんあります。小学生向けではたしざんパズル足して10になる数を見つけるプリント足し算の練習などがあり、どれも見やすくまとめられています。
学校の学習に合わせた算数プリント応用プリント算数パズルなどが豊富にそろっている sunpuz (サンパズ)さんのサイトです。無料登録することで全てのプリントをダウンロードできます。小学1〜6年生、さらには園児用のプリントもあります。
自動作成プリントのページです。
原稿用紙から各種罫線のノート用紙など、テンプレートがとても豊富。
算数はEXEL VBA で無限の問題数、組み合わせができます。
小学校で習うほとんど全ての計算問題を網羅しています。
特に筆算において、一般→特殊なものへと少しずつ問題のレベルを上げていくところは水道方式にも通ずるところがあり、またH.M.Page4にある10回足し算10回引き算は岸本先生が考案され、100マス計算と同様に普及しつつあるものです。また、同じくH.M.Page4にあるあまりのあるわり算100は、学力研の三木俊一先生が発見・考案されたものです。あまりを出すときに繰り下がりを伴うわり算がちょうど100題あるということは、算数教育における大きな発見でしょう。こうしてExel VBAにより自動的な問題作成が可能となったことは本当に素晴らしいと思います。まずはプレビューをご覧ください。
YONさんの作った、算数自動作成プリントのページです。
かけ算やわり算では、かける数、割る数の指定ができるので、とても小さなステップを作ることができます。基礎計算から、各学年に対応した文章問題まで作成してくれるので、これ一つあれば小学校の算数はおまかせという感じです。
絵の出る100マスは特にお勧めです。子どもはとても喜んでやりますし、早く終わった子が暇にならない、マスを塗りつぶすことが答え合わせになる、という点でとても合理的です。
このソフトについては、こちらのページでわかりやすく解説されています。ご覧ください。
基礎から応用まで、ここまでの細かなステップを作り上げたサイトは他に類を見ません。現行の教科書は内容の精選が叫ばれ、少ない問題で習熟を図ろうとするため、言わば階段が急すぎて多くの児童がついて行けないのです。スモールステップで児童が「慣れる」→「できる」→「わかる」といった喜びを体得したとき、そこに飛躍が生まれるのではないかと私は思います。
家庭学習用プリントのサイトです。計算問題PDFがとても豊富。
家庭教育にはもちろん、学校教育でも大いに利用すべきサイトだと思います。
●フラッシュ学習ソフト→百マスタイマー&百マス計算自動作成プログラムVer.1.35
 百マス計算は、できた児童が挙手し、教師がタイムを告げるという方法が一般的のようです。このソフトはストップウォッチが全画面表示でき、なおかつ100マス計算の用紙も作成することができます。教室の一番後ろの子どもからもはっきりと見える大きさなので、これを使えば、今まで教師が時間の計測のみに割いていた時間を、励ましや評価に充てることができるのではないでしょうか。
e-juku(イージュク)さんの無料学習プリントコーナーです。「百マス計算コース」「進級式計算トレーニングコース(数検プリント)」があり、「学習管理表」で自分の到達度を確認しながら進められるのが良い点です。百マスのタイムが縮まるごとに、折れ線グラフが上昇していくように工夫して作られています。
小学校で学習するカリキュラムを追うのではなく、読み書き計算などの基礎学力を反復的に学習することによって身につけることを目的とするサイトです。100マス計算50マス計算あまりのあるわり算100題計算プリント算数プリント暗算プリント漢字プリント等があります。毎日問題を更新している点が素晴らしいです。また、100マス計算とあまりのあるわり算100題について、学年に応じた学習目標が明記されている点も良いですね。
小学生のみなさんが楽しみながら勉強できるよう作られたサイトです。100マス計算では、通常の25マス、100マスだけではなく、100マスわり算25マスたし算エクストラなどが印刷できます。他にも「授業で使える問題集」、「計算マシーン」など、勉強に役立つコンテンツがたくさんあります。
読み書き計算の力をつける−家庭学習サイトです。すうじの書き方、10マス計算、100マス計算、筆算などのプリントがあります。ページ上部のフラッシュサイトから入ると、各種プリントのレベルを自分で設定することができます。100マス計算の前に、徐々に慣れていく方法としてとても良いと思います。
※現在は閉鎖しているようです。
足し算や引き算のプリントを作成します。足す数や引く数を指定できるのがポイント。「たす1のプリント」や、「たす1・たす2のプリント」など、細かく指定して、スモールステップを作ることができます。
おっさん先生 さん の ホームページです。「算数の部屋」→「弱点補強(克服)プリント」で、各単元のプリントをダウンロードすることができます。
3年生から 単位変換(長さ) 
4年生から 四則演算
5年生から 小数乗除 分数から小数 三角形の面積 円の面積
6年生から  単位変換(時間) 分数(通分・約分) 比 割合 

現在は、「非ネットいじめ三原則」のHPとなっています。
算数ドリルには、単位変換速さの問題、割合の問題、の問題、図形の問題、文章題のPDFファイルがあります。私は、円の面積を求めさせる前に、3.14の計算練習のプリントをさせています。今の教科書に足りないのはこういうスモールステップだなと思います。基礎基本の習熟はもちろん、応用・発展問題もたくさんあるサイトです。
小学算数、中学数学のプリントが豊富にあります。特に長さ重さかさ時間などの単位変換に関する問題が豊富です。学ぶコツが書かれている「算数道場」もオススメです。
大日本図書「たのしい算数」のページです。各学年に応じたアニメーションで、教科書の内容をわかりやすく学ぶことができます。6年生の「円の変形のアニメーション」は、とてもわかりやすいものでした。
他にも「たのしいせいかつ」「たのしい理科」「たのしい保健」があります。
新学社スクールネットワークの教材資料センターです。 国語→横山験也の「こくごであそぼ」や、 算数→チャレンジ算数(いずれも無料PDF) などは、すぐに利用できます。その他のコンテンツは会員専用コンテンツのため、先生用ID(登録無料)が必要です。
※残念ながら現在はつながらないようです。

名古屋市千種区の個別指導塾、「ネスコム」のホームページより。試しに分数編A1教材を開いてみてください。
1÷1/2の説明はとても的確です。分数のわり算を等分除で考えると、「1まいのせんべいを1/2人に分けると…」となり、訳がわからなくなります。しかし、このプリントのように包含除で考えると、「1の中に1/2はいくつありますか」となり、とてもわかりやすい説明ができるようになります。
この考え方でいくと1/2÷1/6もこのように図示することができ、視覚的にも1/2は6/1の3倍であることがわかり、子どもの理解を助けることになるでしょう。
分数のわり算は現実の世界で例にとって説明できることが少なく、想像しがたいものです。導入の段階でこのように捉えることができれば、その後の学習にもすんなり入っていけるものと思います。

現在はこのコンテンツは公開されていないようです。

「Coneta!Web(コネタ・ウェブ)」→「プリント教材ダウンロード」では、各教科数多くのワークシートや問題集がダウンロードできます。
特におすすめは、小学校算数の「コンパス練習」。コンパスの練習プリントは色々試しましたが、この教材が一番使いやすく、児童も楽しみながら力をつけることができました。
ダウンロードには教職員会員登録(無料)が必要です。
東京都教育委員会が作成した「東京ベーシック・ドリル」です。電子版とプリント教材がありますが、まずはプリント教材をおすすめします。国は小1〜中1まで、社は小3〜4年生まで、英語は中1と多くの範囲を網羅しています。内容が充実しています。
バナー ホームページの紹介
やる気になる漢字デジタル学習素材集です。小学校で習う漢字1006字の中から、5つ選んで漢字練習プリントを作ることができます。
「調べる」→「★漢字にして検索(ここに漢字を5文字まで打ち込める)」→「さがす」→「いんさつ」
筆順と十字リーダーがついていいて、見やすく書きやすいプリントです。さらに、他学年にまたがる新出漢字プリントを作成できる点がよいです。
小学校では漢字の学年配当が決まっており、4年生で「議」5年生で「義」6年生で「我」を習います。見てわかるとおり、複雑な形声文字を最初に習い、その部分である象形文字を後の学年で習うことは明らかな矛盾です。おそらくは『使用頻度の高い漢字は早いうちに習得した方がよい』という考えからなのでしょうが、「我」も「義」も書けない子どもに「議」を強要するのは酷というものです。
漢字は表意文字です。ひらがなやアルファベットとは異なり、一つ一つの字に意味があります。教師や親は、ただ教えるだけではなく、その字にまつわるストーリーを話してあげると、子どもは目を輝かせて聞きますし、感動を持って学んだ内容は心に残り、決して忘れられないものになります。
「議」について、私はこんな話をします。

3年生で「羊」という字を習ったね。羊は神様への犠牲としてよく捧げられた動物です。解体する時に使われるのがのこぎり。その形を表すのが「我」という漢字だよ。「わたし」という意味で「われ」と読むのは後から付いた意味だからね。とりあえず今日は「のこぎり」だと思ってください。神様にお供えする羊をのこぎりで切る、その時の気持ちを「義」と書きます。正義の義だ。羊の部分の筆順がちょっと変わったね。それに言偏(ごんべん)を付けると、そのように厳か(おごそか)な気持ちで言葉を発するということになるよ。会議、議会の議だ。会議っていうのは、順番を考えず勝手に自分の思ったことを言う場じゃないんだ。羊を切るときのように慎重に、落ち着いた気持ちで、順番を守って発言するところなんだよ。

このサイトでは、このように学年をまたいだプリントを作れるのが特徴です。
最近よく目にする「三密」に関する漢字を集めています↑
4つ折り漢字プリント、指差し日本地図学習、英語入門教室、てらこや音読教材、100ます計算のプリントがあります。中でも4つ折り漢字プリントは無料とは思えない素晴らしい出来映え。筆順の書き方がわかりやすいので、家庭でも学校でも重宝しそうです。漢字練習帳も、マス目のから選んで作成できるので便利。
読み書き計算の力をつける−家庭学習サイトです。ページ上部のフラッシュサイトから入ると、各学年の新出漢字から4つ選んで、漢字プリントを作成することができます。他にも、大きい文字のひらがな・カタカナのプリント音読プリントなど、国語で役に立つ教材が満載です。
小学生のみなさんが楽しみながら勉強できるよう作られたサイトです。かん字ランドでは、各学年の配当漢字の中から6つ選んで、このように3種類の漢字プリントを作ることができます。文字が太いので、もう少し拡大すると、筆ペンや小筆の練習に最適でしょう。他にもかんじゲームがあり、楽しみながら学ぶことができます。
日本基礎学習ゲーム研究会別別館のページです。 ダウンロード → 漢字練習シート は、筆順の確認に最適です。筆順練習のために画数分中抜きの文字を書いておくという技を自動化したのが売りだそうです。一度ダウンロードしてみると、便利さが分かると思います。筆順テストに重宝しそうです。

漢字のプリントの宝庫です。
一つの漢字につき、音読み・訓読みを含めて4回違う読みで出題し、習熟を図る「野上式プリント」は素晴らしいですね。「教科書に出てきた読み方でしか読めない」「テストの前には覚えるけれど、実際に作文を書くとひらがなしか使わない」そんな悩みを解決する答えが、このプリントにはあります。

家庭学習用プリントのサイトです。漢字プリントは、教育出版、東京書籍、光村図書と、各出版社に対応しており、とても親切です。一つの漢字につき、複数の読み方で出題するため、音読み・訓読み両方の習熟が図れます。読みの問題書きの問題が一致していることから、答え合わせも容易です。家庭教育にはもちろん、学校教育でも大いに利用すべきサイトだと思います。
YONさんが教科書から問題を作成した、漢字プリント自動作成ファイル。東京書籍をお使いの方は、これで全学年の漢字テストができますね。
株式会社日本標準の漢字まるごとスキル「○年生のまとめテスト」がダウンロードできます。各学年の配当漢字を正答率順に整理し、20級〜1級に分けているのが特徴です。学年のまとめとして、または前年度までの漢字がどの位身についているかを客観的に判断できる、良い教材だと思います。プレビュー最後の問題「はぶく」の正答率は16%ということです。「ショウりゃく」、「はんセイ」等の音読みは覚えても、もととなる訓読みの意味がつかめていないということなのでしょうね。
「教材の間」には 漢字の復習プリント があり、その学年で学習する漢字を系統立てて並べてあります。わずか数枚で全ての漢字の復習ができるので、とても便利です。他にはなわとび検定の音楽ファイル(8級〜1級)もお勧めです。
小学3年生から学習する新しい漢字を毎日2字加えて、漢字ドリルを公開しているサイトです。小学3年生分で、140日あります。一つの文の中に複数の漢字があるので、実用的であり、多様な音訓を覚えることができそうです。
明治図書 楽プリ のページです。
漢字検定8級(小学3年生)〜準2級(中学3年生)までに対応した漢字プリントを作成できます。漢字検定対策にはもちろん、国語の授業でも重宝します。HMPAGE内のサイト。サイト内には他にも小学校全学年に対応したKanji-PRIもあります。
小学校で習う教育漢字1006字で熟語を作り、2人で対戦するゲームです。大人も子どもも燃えます。「四字熟語を覚えなさい」ではなく、こうしたゲームに勝とうとすることで、自然に熟語を身につけていくというのは、とても良いことですね。
現在、残念ですがつながりません。
各学年で習う漢字を使ってできる、二字熟語のPDFプリントが豊富にあります。二字熟語をたくさん覚えると、漢字マスターズでかなり有利になります。
「漢字・国語ドリル」には、同音・同訓意義語対義語熟語四字熟語、5年生の漢字のまとめ、6年生の漢字のまとめ、言葉のきまりについてのPDFファイルがあります。「おぼえよう」の国語の暗記事項には、熟字訓、四字熟語、季語、文学作品のプリントがあります。二字熟語、四字熟語をたくさん覚えると、漢字マスターズでかなり有利になります。

テラヲ式算数・数学のホームページです。中のコンテンツはどれも素晴らしく、小学校算数から中学、高校の数学まで幅広くサポートしてくれます。中でも私のお気に入りは 「テラヲ式カラー筆順プリント」 です。PDFをスナップショットし、A4の紙につき漢字一文字をプリントすれば、黒板掲示用の漢字筆順プリントのできあがりです。市販の物よりはるかにわかりやすいと思います。家庭でも学校でも大いに役立つはず。是非おためしください。
「ことばの響き」内にリンクがあるのですが、現在残念ながらつながりません。

「教材ダウンロード」では、熟語ノートお口の準備体操など、eduに掲載された国語プリントをPDFファイルでダウンロードできます。陰山先生編集の雑誌というだけあって、よく考えられた内容のものばかりです。
光村図書の国語教科書に出てくる、「カンジー博士」のコーナーです。「最新の研究発表」では、1年生〜6年生の配当漢字を使ったクイズがダウンロードできます。「アンゴー教授から先生方への挑戦状」は大人向けなので、こちらも取り組んでみると面白いですよ。
現在の閲覧者数:
バナー ホームページの紹介
漢字・国語学習を応援するincreasing(英語で「だんだん大きく」)。主に中学生向け、高校入試向け。フラッシュでプリントを作成しており、とてもきれいに仕上がっているのが特徴です。漢字の読み書きプリント、国語プリント(漢字・品詞・短歌・俳句等)があります。
空海インターネット書道教室の毛筆書き方字典です。小学校・中学校で習う常用漢字1945字全てについて、書き方の動画と手本のPDFファイルがあります。中学・高校で習う常用漢字が、漢字検定級別(4級・3級・2級)に分けて表示されているのも良い点ですね。
MATHPIC

テラヲ式算数・数学のホームページです。「よく見える中学数学読本」「ビジュアル算数・数学」「数理の高校数学(基礎編)」「京大理系の数学・入試へのアプローチ」など、中学生から高校生向けのコンテンツがとても充実しています。また、中学・高校で習う常用漢字の筆順を見たければ、このサイト内の「ニューモンドットコム」→「常用庵」で、テラヲ式カラー筆順を見ることができます。

無料学習プリント スタディー エックス のホームページです。塾講師・家庭教師として活躍されている大谷さんの作られたプリントが豊富にあります。中学生向け、高校受験向けの英語、数学のプリントが特にたくさんあります。どれも見やすくまとめられていますね。


中学校の五教科(英国数社理)のサイトです。PDF無料問題、勉強法、ノートのまとめ方、受験について、塾・家庭教師・問題集の選び方、夏休みの過ごし方、健康管理など。中学生だけでなく、小学生でも高学年ならば得られるヒントは多いはず。

バナー

このページの先頭へ
北海道の小学校で、先生をしております。
コロナ禍で休校が続いていますね。
そんな今こそ、一人一人が取捨選択し自分自身で判断すべき時。自宅でのプリント学習を頑張ってください。明日は必ず来る!
このページの先頭へ
直線上に配置
山ちゃん先生へメール
バナー ホームページの紹介
空海インターネット書道教室の毛筆書き方字典です。小学校・中学校で習う常用漢字1945字全てについて、書き方の動画と手本のPDFファイルがあります。書写の教科書の手本よりも、もっともっと勢いのある字が書けると、子どもにも評判でした。→現在、このサービスは行われていないようです

数字、ひらがな、カタカナから小学校6年間で習う漢字1006字全てを練習できます。
もともと硬筆用に作られたPDFファイルですが、A5版手本をA4へ拡大印刷することで、私はペン習字の手本としても利用させてもらっています。有料添削もあり。PDFのダウンロードは全て無料。
「きれいな文字は、一生の宝」 。大人でも子どもでも、今すぐ始められます。

日本ペン習字研究会師範・あきあかねさんのホームページです。「あきあかね ネットでペン字教室」→「おけいこシート」は、硬筆やペン習字のお手本に最適です。ひらがなカタカナ数字のシートがあります。他にも字が上手になる情報が満載です。
「教材ダウンロード」では、たかしま式「カタカナ」、たかしま式「算用数字」など、eduに掲載された書写のプリントをPDFファイルでダウンロードできます。陰山先生編集の雑誌というだけあって、よく考えられた内容のものばかりです。
理科
英語
幼児教育
中学・高校
フレーム表示されていない場合は、ここをクリック!

無料カウンター
バナー ホームページの紹介
NHK for school 理科 のHPです。
一昔前までは学年で一つの番組だったのですが、「導入向け」「まとめ、復習向け」など、番組も3つずつに増えてとても充実しています。授業では全てを見切れないくらいの充実ぶりです。
また、以前は単元を組み替えると授業の進度と放送が合わないという悩みもありましたが、WEB上で全ての番組をいつでも視聴できるようになったのはとても便利です。お家でもぜひ見てください。
ちびむすドリル小学生理科のHPです。現在の学習指導要領に準拠した豊富なプリントを作成されています。
学習ポスターは小学校の理科室に掲示できるのはもちろん、家庭に掲示しておくと自然に内容を覚えられてとても良いですね。
   すたぺんドリルさん作成、理科のページです。
「プロの学習塾講師が作成した基礎からハイレベルな応用内容まで勉強が可能。宿題ではものたりない家庭の補習や学校のテスト対策や予習復習、成績アップにご活用ください。」ということです。
モノクロのシンプルな図が多く、カラフルなものよりもそこから自分で考えをふくらませることは多いでしょう。よく考えられています。
   カラフルでとてもわかりやすい問題集です。図が大きいのと、1枚のプリントにつきおさえることを一つにしぼっている点もとても良いですね。「学年からえらぶ」「教科からえらぶ」でしぼることができます。
   富山県学習応援サイトのHPです。よくまとめられていて、問題の作り方が的確です。ぜひテスト前に取り組んで欲しいものです。
   上記富山シリーズより。富山県の理科教育レベルがいかに高いかがわかります。見ているだけでとても楽しいです
書写
教室・家庭で役立つリンク集

インターネット上にある、いわば 「無料の問題集」 です。家庭や学校で、習熟のために何枚でもプリントし、くり返し利用することをお勧めします。

山ちゃん先生のホームページ
家庭学習・学校教育に最適のプリント類{漢字・算数(計算)・基礎的な学習}をご紹介いたします。

百人一首
このページの先頭へ
バナー ホームページの紹介
小倉百人一首のページです。「プリンタで作るかるた札(取り札・PDF)」が無料でダウンロードできます。
とてもきれいな作品です。学級や家庭で、気軽に百人一首を始めてみませんか?

百人一首の読み札取り札を、好みの大きさ・フォント・背景を選んで印刷できます。百人一首の詠唱をパソコン上で行ってくれるソフトもあります。読みに自信がない人や、百人一首を持っていない人でも、このサイトがあればすぐに始められますね。

「脳の活性化によい」と評判の百人一首なぞり書き。何と百首全ての筆ペンなぞり書きPDFを無料配布しています。市販の物に勝るとも劣らない、素晴らしい作品です。百人一首はひらがなが多いので、工夫次第で小学生でもペン習字の練習ができます。一首ずつ意味(解釈)が書かれているのもとても良い点です。

ことわざの 上の句 下の句を 表裏に記し、12枚×4色で 作った 江戸いろはカルタの エクセルファイル です。五色百人一首のような 手軽さがあり、楽しみながら ことわざを覚えられる というのは よいですね。
バナー ホームページの紹介
世界地図日本の白地図都道府県別の地図などを無料で配布中。実用性を徹底重視。
とてもレベルが高く、見ると皆さんは驚かれるでしょう。

地図出版社・帝国書院の先生用ページです。都道府県名実践ワークシート、歴史Q&A、世界・日本の白地図等、役に立つ資料が無料でダウンロードできます。冊子「子どもと地図」もPDFで見ることができます。
教師のためのポータルサイト・教育技術のHPです。授業のヒント→ものしり学習白地図では、目的に合わせた地図を印刷することができます。他にも、ダウンロードサービスではテンプレートやイラスト等の素材がダウンロードでき、これも便利です。
指差し日本地図学習と、認定証があります。小学校では、47都道府県の位置を覚えるといった学習はほとんど無いに等しいのですが、中学校に行くと、「当然、知っているもの」として地理の勉強がスタートする…という矛盾があります。
この反省を受け、2011年度から実施される新指導要領では、47都道府県を覚えることになるようです。
このプリントならば楽しく学習ができそうです。
読み書き計算の力をつける−家庭学習サイトです。都道府県や、農作物生産のさかんな地域など、様々なテーマの日本地図をダウンロードできます。
「いい国つくろう鎌倉幕府」→1192年という語呂合わせは誰が考えたのか、力作ですよね。全ての年号を覚えなければいけないということはありませんが、覚えておくと、歴史を順番に頭の中で整理し、出来事を並べることができるのです。明治以降の近代の流れを、特にチェックしていただきたいと思います。漢字マスターズ内のサイト。
「教材ダウンロード」では、「都道府県」漢字練習地図社会用語の読み書きなど、eduに掲載された社会のプリントをPDFファイルでダウンロードできます。陰山先生編集の雑誌というだけあって、よく考えられた内容のものばかりです。

←カウンターの上にカーソルを合わせてみてください

リンクは
http://yamachansensei.web.fc2.com/index.html
にお願いします。リンクフリー。
よろしければ左のバナーをお使いください。

バナー ホームページの紹介
中学校に行くまでに、@アルファベットを覚えるA単語をアルファベットで書くことに慣れるB自己紹介とThis is〜、That is〜の表現を覚える という3つを済ませておくだけでスタートが楽になります。
英語練習用紙(四線紙)、アルファベット練習シート単語練習シート指差しイラストシート、自己紹介シート、This is〜、That is〜の練習シート、確かめテストがあります。
中学校に入る前に、このサイトで基礎固めができれば安心ですね。
英単語プリント自動作成Eitan-PRIです。HMPAGE内のサイト。中学校で習う英単語はもちろんのこと、小学校で習うローマ字表記の確認プリント練習プリントも作成できます。ローマ字習得は英語への足がかりとなります。また、現在の教育課程では、4年生で数時間扱うことになっています。ローマ字を覚えて何が一番便利になるかというと、やはりキータッチでしょう。総合的な学習の時間を使ってパソコンの指導をする学校は多くありますが、習い始めた3年生にはひらがな入力を教え、4年になるとそれを覆すかのようにローマ字入力を強いる結果となります。44文字のひらがなと26文字のアルファベット、どちらを使った方が早く入力できるのかはご承知の通りです。この反省をふまえてかどうかはわかりませんが、2011年度からの新学習指導要領では3年生からローマ字が導入されています。
社会
このページの先頭へ
中学・高校
このページの先頭へ
漢字
社会
百人一首
書写
理科
このページの先頭へ
英語
このページの先頭へ
幼児教育
このページの先頭へ
漢字

inserted by FC2 system